数伸学院

公立高校受験<数学>におすすめの学習方法や参考書・問題集を紹介していきます。

公立高校受験におすすめの<国語>の問題集や参考書

 

公立高校受験におすすめの<国語>の問題集や参考書を、問題集の出版にも携わっている塾講師がご紹介します。

( 他教科のおすすめはこちら →  英語 数学 )

 

基礎固めをしたい人におすすめ

 

学習まんが

  • 古文・漢文・文法などをまんがで学習できる本。
  • 苦手な人でも理解しやすいので、入門書としておすすめ。
  • 過去の公立高校入試問題で習熟度チェックもできる。

 

漢字練習におすすめ

  • 高校入試問題で出題された漢字を、出題回数の多い順に整理し「出る順」にまとめたもの。
  • 見開き20問(一部16問)のミニテスト形式で構成。ほとんどすべての熟語に意味つき。

 

おすすめ問題集1

  • 中学3年間で学ぶ国語の学習範囲が高校入試の出題傾向にそって整理してある「参考書+問題集」。
  • 「要点整理」+「問題演習」の構成なので、実力アップに最適。
  • 短期間で中学国語の総復習ができ、合格力がつけられる、入試準備の総復習にピッタリの一冊。

 

おすすめ問題集2

  • 受験生の50%以上が正解した問題を集めた一冊。
  • 落とせない問題のみを収録しているので、無駄なく効率よく学習できる。
  • 例題をもとに、重要事項や答えを導くための実践的なアドバイスを掲載。

 

 

演習量を増やしたい人、難しめの問題も解いておきたい人におすすめ

 

おすすめ問題集1

  • 出題頻度順の配列と正答率表示で、もっとも効率のよい入試対策ができる過去問題集。
  • 「出る順に解く」、「苦手な所から」、「頻出問題だけ」、「高正答率問題で基礎の完成」、「低正答率の問題でレベルアップ!」など、使い方はいろいろ。

 

おすすめ問題集2

  • 47都道府県の公立高校と主な国立・私立および高等専門学校の入試問題と解答・解説を掲載。
  • 都道府県別・高校ごとに「出題傾向と対策」、問題ごとに詳しい「解き方」を解説。
  • 最新の高校入試問題を系統的に分析・学習できる入試対策必須の一冊。
  • 分量がかなり多い問題集なので、購入する際はそれなりの覚悟が必要。

 

おすすめ問題集3

  • 近年の入試問題の中から、文章の内容・出題の内容ともに充実した文章を厳選。
  • また、今後出題される可能性が高いと思われる作品も所収。
  • 「古典文法」・「文学史」・「古典常識」についてもまとめている。

 

おすすめ参考書1

  • 塾の先生が,高校入試問題を論理的に解くためのポイントをわかりやすく解説。
  • 読解問題を解くときの視点を「読解のカギ」で示し,入試本番で確実に得点できる力を養う。
  • 入試問題を収録した別冊付。

 

おすすめ参考書2

  • 国語にも公式がある!! 「出口式」で読解問題が面白いように解ける。
  • 国語の成績を上げ、高校入試に勝つ学習法を、入試問題を参考にしながら解説。
  • 読解問題の読み方と解き方が確実に身につく。

 

おすすめ参考書3

  • 中学校で学ぶ文法と古典についてくわしく解説。
  • まとめや色の工夫で重要点がひと目でわかり、サイド解説や行間説明も充実、要点がズバリつかめる。

 

おすすめ参考書4

  • 中学教科書の内容はもちろん、高校初級レベルの内容まで網羅したハイレベルな参考書。
  • 充実のコラムや付録は、知的好奇心を満足させ、テストのためだけではない真の学力を養うのに役立つ。
  • 新指導要領で注目される「聞く」学習を重視し、CD編も設けられている。
  • 知りたい事項をすぐに探せる、検索機能「さくいん」「リンクアイコン」付き。

 

 

目次へ戻る